| □ | 鹿祭りを振り返って |
| 今日はいつもとちょっと趣向を変えて、鹿祭りの総集編をお送りしようと思う。題して「鹿祭り総集編」だ。 | |
| そのまんまだな。鹿祭りについては、この辺を見て下さい。簡単に言っちゃうと「鹿が家畜化されない理由をみんなで考えてね」というお祭りです。 | |
| このページは鹿祭りの各投稿に私が律儀にコメントをするという嫌がらせのような企画です。 | |
| 自らに対する嫌がらせでしかないと思うけど…。 |
| 1 | 乳、毛、肉、乗り物、番のいずれにも不向きなため。(モトマチ) |
| まあ、これが正解のような気がするな。 | |
| 後が続かないようなことを言われても困るんだけど。 | |
| でも肉はおいしいらしいぞ。豆である俺がいうのも変だが。 | |
| だったら家畜化されても良いだろう?やはり疑問を投げかけた意味は一応あるんだって。 | |
| まあ、どうでも良いってことに変わりは無いんだけどな。 | |
| 最初から企画の存在意義を覆すようなことを言わなくても良いだろう。 |
| 2 | 飼育が難しいため。(モトマチ) |
| さっきの疑問に対する答えはこれかもしれないな。 | |
| でも奈良の大仏のところに沢山いるのは説明できないぞ。 | |
| あれは修学旅行に来たヤンキーを捕らえて改造してるの。だから鹿じゃない。 | |
| 学校も大助かりだな。 |
| 3 | そんなことはない。家畜になっている。(モトマチ) |
| 馬鹿だなこいつは。企画の意図をまったくわかってない。 | |
| この時点ではまだ祭りになってなかったんだ。多分オチのつもりだったんだろう。 |
| 4 | 角が伸びるので室内で飼うのに向いていない。(石川梨華19) |
| そうだよな。トナカイとかだともっと迷惑だろうし。 | |
| いや、室内って点を指摘しなきゃ! | |
| そうか。家畜を室内じゃ飼わないよな。 | |
| そうそう。 | |
| メスの鹿なら角がないから良いと思うけどどうでしょう? |
| 5 | 鹿は想像上の動物で実在しない。(石川梨華19) |
| それを言ったら、俺もナルトも実在はしてないわけだし。これを読んでいるあなただって本当に存在してると断言できるのか考える良いと思います。 | |
| バーチャルな奴に言われたくないだろうなあ。 |
| 6 | 繁殖力が強く、1カ月で30倍に殖えるためもてあますことは必至。(石川梨華19) |
| だったら、山は鹿だらけになってしまうじゃないですか?なんとかしないと! | |
| 山は鹿でできてるのかもしれないな。 |
| 7 | 鹿は霊長類ヒト科だから、リンカーンが解放して以来、家畜として飼うことが禁じられている。(石川梨華19) |
| 正直これが正解かと思ったんだけど調べてみたら「ウシ目(偶蹄目)シカ科」でした。惜しい。 | |
| 全然惜しくないな。ていうか正解かと思った時点で変だぞ。 | |
| どちらも目 と 科 が付いてるじゃないか。 | |
| いや、みんな付いてるから。 |
| 8 | プライドが高いので家畜呼ばわりすると傷つく。(モトマチ) |
| まるで、家畜でいることが悪いみたいじゃないか! | |
| 栽培された植物には解らないだろうなあ。 |
| 9 | 実は鹿を家畜に改良したものこそが、あの、牛だ。(石川梨華19) |
| だとしたら、野牛というのは「家畜に改良した鹿」が野生化したんだな。つまり鹿だ。 | |
| 野生化したアヒルは鴨か? | |
| たしかに変だな。じゃあ、野生化した牛はアヒルってことで妥協して欲しい。 | |
| 無理。 |
| 10 | 夜になると気化して抜けていってしまい、朝になるとまた鹿に戻るので、牧場に留め置くことができない。(石川梨華19) |
| 決してそんなことはあり得ないと思うけど、そうだとしても朝になったら戻るので特に支障は無いんじゃないかな? | |
| 上手に教えて、売れたあと気化して戻ってくれば何度でも売れるな。 |
| 11 | 家畜ではなく、勝ち気だ<鉄拳か。(石川梨華19) |
| 鹿はあんまり勝ち気な感じがしないなあ。 | |
| ここは、凶悪な顔をした鹿の絵を見せている鉄拳を想像しながら読めば良いのだ。 | |
| あ、そっちの鉄拳か。ナムコのゲームの方だとばかりおもってた。パンダとかカンガルーは出てたけど、鹿なんていたかなあって。 | |
| どうしてそういう解釈になるんだろう。 |
| 12 | 既に人類が鹿の家畜だった。(モトマチ) |
| これはいろんな人が言ってるな。 | |
| 「人間は猫に仕えている」とか「ニワトリは人間を利用して種を保存している」とかだな。 | |
| 豆もそうだし。 | |
| そういう結論に持って行くんじゃないかと思ってた。 |
| 13 | 干支にないから。(モトマチ) |
| そういえば家畜になっていない干支はあるけど、干支になってない家畜はいるのかな。 | |
| 山羊とか駝鳥はどうだ? | |
| ちょっと苦しいけど、未と酉で。 | |
| うーん。思いつかないな。 | |
| 牡蠣は養殖だし、蜂を家畜と呼ぶのは抵抗あるし。良いんじゃないの?これで。 | |
| 飽きるのは早すぎるぞ。 |
| 14 | 鳴き声が中途半端だから。(なるかみ) |
| 鹿ってどんな鳴き声だっけ?ケーンかな | |
| それは雉じゃないか? | |
| 確かに、鳴き声がカタカナで書けないような生き物は家畜にしたくないような気がしてきたぞ。 | |
| そんな理由で選ばないと思うけど。 |
| 15 | すぐに組合とか作って権利を主張する。(なるかみ) |
| 鹿にも人権を!とか言いだしたら嫌だな。 | |
| いや、人じゃないし。 | |
| 大人達は人間じゃないと人権は無いという。人間がそんなに偉いのかよ!自由っていったい何だ!安っぽい子供だましの歌を歌って覚醒剤やって人の家の庭で全裸で死ぬことだ! | |
| 鹿がそんな生き物だったら絶滅させても良いと思う。 |
| 16 | アフリカシカモドキとの区別が難しい。(なるかみ) |
| これだ。多分間違いないよ。 | |
| そうなの?ていうかアフリカシカモドキってなに? | |
| 多分鹿によく似た生き物で毒を持ってるんだと思う。 | |
| 聞いたこと無いなあ。 | |
| そして、耳が長いとか目つきが悪いとかいった微妙な違いしか無いと思う。 | |
| だったら家畜化してしっかり区別した方が良いんじゃないの? |
| 17 | 雨に当たるとと表面が溶けて流れる。(猫) |
| 気持ち悪いけど、これは多分無いと思う。 | |
| そりゃ無いだろうけど。どうして? | |
| 雨の日に動物園に行ったことがあるけど、溶けてなかった。 | |
| 案外普通の理由だ。 |
| 18 | 晴天が続くと光合成を始めて肉が緑色になる。(猫) |
| 気持ち悪いけど、これも多分無いと思う。 | |
| そりゃ無いだろうけど。どうして? | |
| 晴れた日に動物園に行ったことがあるけど… | |
| そうだと思った。 |
| 19 | 気温が0度以下になるとヒトの家に上がり込んで冷蔵庫を荒らす。(猫) |
| 気持ち悪いけど、これも多分無いと思う。 | |
| そりゃ無いだろうけど。どうして? | |
| 真冬に動物園に行ったことがあるけど… | |
| しつこいよ。 |
| 20 | こらえ性がない。(猫) |
| これはあり得るな。 | |
| どうして? | |
| なんかバイトやっても長続きしないらしいぞ。 | |
| いいよ、無理矢理話をつくらなくても。 |
| 21 | 家畜化しようとしたら「家畜じゃなくて、かちくんって呼んで」と言いだした。(モトマチ) |
| 馬鹿だな、こいつ。 | |
| 否定しない。 |
| 22 | 牧場主が「ここには鹿しかいないので仕方がない」という駄洒落を連発するので、鹿が衰弱して売り物にならない。(モトマチ) |
| こういう案はシカトすることにしてくれたまえ。 | |
| シカと承りました。 | |
| 後でじわじわと自己嫌悪に陥りそうな会話だ。 |
| 23 | 家族の夕食後の団欒に参加することを求める。(由良子) |
| 無視すれば良いだけだと思うだけど。牛や馬の時だってそうしてきたんだし。 | |
| 牛や馬もそう言ってたとは初耳だ。 | |
| 豚はそんなこと言わなかったらしいぞ。「僕豚だし…」って。 | |
| 泣けてきた。 |
| 24 | ネットがないと生きてゆけない。(由良子) |
| 鹿のくせに!腹立つなあ。 | |
| 豆よりはネットを必要としても許されると思う。 |
| 25 | MRSを読んでいるため虎が怖くてじっとしていられない。(由良子) |
| 虎なんか出てきたか? | |
| いや、第二期のことだって。 | |
| あ、あれね。俺見てないんだ。つまんないもん。 | |
| そんなこと言わずに見てみたら?面白いかもしれないよ。知らんけど。 |
| 26 | 餌のねだりかたが回りくどい。(組猫) |
| 「鹿がじゃんけんしたとしますよね。だとしたらこの手はグーでしょうかパーでしょうかチョキでしょうか?」「うーん確かにどれにも見えるなあ」「まあ、じゃんけんしないので別に良いんですけどね」「あ、そうなんだ」「ところで、グーって何でグーって言うんでしょう?」「力をグっと込めて握るからじゃないのかな?」「なるほど、巧いこと言いますね」「それほどでもないよ」「グーと言えばおなかがすいたときの音もグーですよね」「そうだね」「おなかがすくと力は込められませんよ。同じグーなのに逆ですね。面白いですね」「それほど面白くないと思うけどなあ」「私も力が入りません」「あれ?どうしたの?」「おなかがすいたんです。餌ください」 | |
| 絶対捨てられるなそいつは。 |
| 27 | 態度が不真面目だ。(モトマチ) |
| そうかなあ。結構真面目だと思うけど。 | |
| どっちだろうと家畜化には何一つ関係ないな。 |
| 28 | 「馬とコンビを組ませろ」とうるさい。(モトマチ) |
| あははははは!馬と鹿がコンビを組んだら馬鹿か。こりゃ愉快だ。 | |
| 普通に否定するより厳しいな。 |
| 29 | 鹿の側は「キリンが家畜になったら俺たちもなってやっても構わない」との立場を表明している。(石川梨華19) |
| これは事実上の家畜化拒否だな。 | |
| キリンを家畜にする訳ないからな。 | |
| そもそも態度が人道的支援を受けるときの北朝鮮みたいだし。 | |
| あははははは。 |
| 30 | 一頭一頭の生活サイクルが違うので、同じ時間に食事、同じ時間に寝るという家畜としての集団行動に向いていない。(石川梨華19) |
| 家畜なんだから無理矢理同じ時間にしてやれば良いじゃないか。 | |
| そんなことすると組合を作って色々主張するんだきっと。 | |
| どうせ喰われるのに。 | |
| それを言っちゃあ…。 |
| 31 | もうすぐドラクエが発売になったらマッハで始めて、牧場主より早くクリアし、横から口を出すようになるから。(石川梨華19) |
| 今更だが、みんな鹿に甘すぎ! | |
| いや、本気にすることないだろう。 |
| 32 | スパムメールのURLをクリックしたり、添付ファイルを開いたりしちゃうから。(石川梨華19) |
| そして、ウィルスに感染して狂鹿病にかかるんだ。 | |
| 狂牛病もそうやって感染するらしいからな。 |
| 33 | 放牧しておくとブルーシートで家を造ってその中で暮らし始めるので見栄えが悪い。(石川梨華19) |
| 北海道の冬だとブルーシートくらいじゃ越せないな。 | |
| いや、エゾシカはブルーシートすらなしで冬を越してるぞ。 |
| 34 | 牧場で馬と一緒に飼うと牧場の子が友達に苛められる。(まさよし) |
| 「やーいやーい馬鹿牧場」とか言われるんだろうなあ。 | |
| 今の子供が「やーいやーい」って言うか? |
| 35 | 鹿肉と果肉と蟹肉がややこしいので、蘇我入鹿が飼育を禁止して以来ずっと誰も飼いたがらない。(モトマチ) |
| 多分前半だけじゃつまらないと思って、蘇我入鹿とか付け加えたんだろうねー。かわいいねー。 | |
| かわいいねー。空回りだったのにねー。 |
| 36 | メスが自由恋愛に目覚めて白馬の王子様を待っている。(猫) |
| 白馬の王子様は白馬自身なんだろうか?それとも白馬に乗った王子さまなんだろうか?後者の場合は白馬に乗った生き物は鹿なんだろうか?悩むなあ。 | |
| 白鹿だったら酒になっちゃうしな。 |
| 37 | メールに10分以内に返信してやらないと暴れる。(猫) |
| そんなの人間にだって居ないって。 | |
| 居たとしたらメールって何だか知らない、奴だろうな。 |
| 38 | 「風の谷のエゾシカ」という牧場を作ったらオタクの人が集まってきて、ちょっと嫌な思いをした。(モトマチ) |
| そんな牧場作っても集まる筈無いのにねー。かわいいねー。 | |
| かわいいねー。そのマンガ映画見たことも無いのにねー。 |
| 39 | 追い返しても追い返しても学校までついてくる。(組猫) |
| くどいようだけど、みんな鹿に甘すぎ! | |
| ていうか鹿舎の鍵はしっかりしめよう! |
| 40 | 餌が牛肉しか食べないから。(由良子) |
| そんなことないよ。草食動物だもん | |
| そこで冷静になられても困るんだけど。 | |
| でも野生の鹿が牛を襲って食べるところを想像すると楽しいな。 | |
| 楽しいかどうかはともかくもの凄く異様な光景だ。 |
| 41 | 餌が奈良で売っている鹿煎餅しか食べないから。(由良子) |
| なるほど!だから奈良でしか飼ってないんだ! | |
| いろんな意味で間違った納得のしかただな。 |
| 42 | ヘビースモーカーなので肉が臭い。(まさよし) |
| 何度でも言おう。みんな鹿に甘すぎ!取り上げれば良いだろう。 | |
| 無くそう!鹿の非行。 |
| 43 | 成獣になるのに76年かかるので飼育者が持たない。(まさよし) |
| そこで開発されたのがこの飼料「シカソダーツ」です。これを食べさせるだけで、なんと約半分の40年で成獣に! | |
| それでも無理だね。 |
| 44 | 飼育された鹿はイノシン酸の量が極端に少なくなるから。(もげ実) |
| なるほど。きっとこれだよ。 | |
| うん。これかもしれない。 |
| 45 | 寂しそうな表情でいつも遠くを見ている。(なるかみ) |
| 鹿ってそういう生き物なんじゃないかな。 | |
| 牛だってそうかもしれないけど、家畜化されてるし。 |
| 46 | 語尾に「〜シカ」をつける口調が腹立たしい。(なるかみ) |
| これは腹立つね。「今日の餌は少なかったシカ」絶対殴ってる。 | |
| 今更だけど、しゃべるって段階で腹を立てるべきだったんじゃないかな。 |
| 47 | 共食いは日常茶飯事。(なるかみ) |
| これはさっきの牛を襲う鹿だな。 | |
| 猛獣と言っても良いかも。 |
| 48 | 家畜として飼うことは内定しているが決定ではない。(もげ実) |
| それでも、内々定からやっと内定になったらしいぞ。 | |
| そうまでして家畜になりたがってるとは思えないけど。 |
| 50 | 市価の暴落をおそれている。(石川梨華19) |
| これが有名な番号逆転事件が起きた投稿だな。 | |
| 有名かどうかはともかく、これがそうだ。 | |
| あのときは、番号の話がおかしくて気付かなかったけどこれも駄洒落だったんだ。 | |
| 鈍すぎるよ。 |
| 49 | 50ゲットズザーを狙うあまりに49をとばすという粗忽さをもっているから。(石川梨華19) |
| 50なんて、ゲットしてうれしいかな? | |
| 鹿の価値観は解らないな。 |
| 51 | 鹿を家畜にしたい人のにはロボットの鹿がお勧めです、というキャンペィンがコーをソーしているから。(石川梨華19) |
| ソニーの新しいアイボは鹿型らしいぞ。 | |
| 開発中止したんじゃなかったっけ? | |
| 子鹿サイズ。生まれてすぐよろよろと立ち上がるところも再現。 | |
| 邪魔になると思うけど。 | |
| むしろ、それしかしない。 | |
| すごく邪魔。 |
| 52 | てにをはまでおかしい>鹿だけに>かつて大陸から渡ってきた名残か?(石川梨華19) |
| これは上の投稿の「家畜にしたい人のには」の部分で「の」が多かったんですね。 | |
| そうやってほじくり返さなくても良いだろう。 | |
| 鹿がてにおはを正しく使えないってのは実際の所正しいな。 | |
| 使える方が怖いと思うけど。 |
| 53 | 電波の状況がいい場所だと角が3本立って、きしょい。(石川梨華19) |
| あ、そうか。角のないやつは電波の届かないところに居る鹿なんだ。 | |
| メスだよ。 | |
| で一本のやつは電波の状態があまり良くないところの鹿だ。 | |
| それは鹿版ユニコーンじゃないかな。 | |
| キリンは角が5本あるのは、高いところにいて電波の状態がかなり良いからなんだな。 |
| 54 | ジンギスカンの主役の座を奪われかねないと羊が妨害工作をしている。(まさよし) |
| ということは羊は食べられたいのかなあ。 | |
| 食べられるってことは忘れてて、とにかく主役でありたいと思ってるのかもしれないぞ。 | |
| すごい。これぞ役者魂。 | |
| でも食べられる。 |
| 55 | 鳴き声を聞くとかなしくなってやりきれない気持ちになるから(とくに秋)。(猿丸) |
| 悲しいときー。 | |
| 悲しいときー。 | |
| 秋の夕暮れに鹿の鳴き声を聞いたときー。 | |
| 秋の夕暮れに鹿の鳴き声を聞いたときー。 | |
| いつもここから風にコメントしてみた。 | |
| 投稿の内容を言っただけだぞ。 |
| 56 | 実は一匹狼だ。(ふぃ) |
| これは間違いだと思う。一匹鹿じゃないのかな。 | |
| いや、だからそういう投稿なんだって。 | |
| でも、オオカミだったら鹿を襲って食べちゃいそうだぞ。 | |
| お前のその手のそのボケ返しは本当に腹が立つな。 |
| 57 | 壁に穴を開けて、部屋の裏側から頭を出して剥製の真似をする芸が鬱陶しい。(組猫) |
| その手の鬱陶しい芸をする人って他にも居るな。 | |
| いたっけ? | |
| 敷き皮の真似して寝そべってる虎とか。 | |
| 実際にやられたらすごく迷惑だ。 | |
| ハン・ソロとか鉄郎の母とか。 | |
| あれは芸じゃないから。 |
| 58 | 鹿も本当は人間を憎からず思っているのに、素直になれずにいつも憎まれ口をきいてしまうのでなかなか進展しない。(なるかみ) |
| 鹿はどういう憎まれ口をきくんだろう。 | |
| 人間の足の遅さとかかな。 | |
| 生まれてすぐ立ち上がらないところかも。 | |
| ずいぶんとピンポイントで攻めてくるんだな。 |
| 59 | 「家畜?そんなんじゃないって。ただの、おさななじみ」と言ってた筈なのに、最近なんだか妙に人間のことが気になる。(モトマチ) |
| こんな間抜けな台詞が出てくるドラマとか漫画が昔は珍しく無かったということを言いたいんだと思いますぞ。 | |
| 今のお若い方々には通用ないかもしれませんな。 |
| 60 | 家庭科の授業で焼いたクッキーを持ってくるし、「鹿が料理なんかできるの?」と尋ねると「もう知らない!」と言いながらクッキーを投げつけて走り去ってしまうので追いかけるのが面倒くさい。(組猫) |
| 鹿って鬱陶しいなあ。 | |
| クッキーを焼いたつもりがどうしても鹿せんべいになってしまいそうだし。 | |
| 投げつけたクッキーも後で食うんだろうし。 | |
| 人間も追いかけたりするから鹿がつけあがるんじゃないのかな。 |
| 61 | じゃあ、と思って意を決して「家畜になって下さい」って手紙を出したのに読まずに食べた。(石川梨華19) |
| それは山羊ですよ。いや、鹿も食べるのかな。 | |
| 鹿が逆に「家畜にしてください」と手紙を出して来たら、それはそれでおかしいな。 | |
| 読まずに食べれば良いんだ。 |
| 62 | 人間の言葉を習ったときに「家畜」と「鬼畜」を混同したので、キチクにはならないでおこうと思っている。(由良子) |
| 今後も同じように間違う動物が現れないとも限らないので、いっそのこと鬼畜を家畜化したらどうだろう。 | |
| 人権とか無いわけだから構わないと思うけど、問題の解決にはなってないな。 |
| 63 | 家畜は駆逐されると思っている。(石川梨華19) |
| それは誤解ですと教えてあげれば問題は解決するような気がする。 | |
| 「そっか!家畜だからって駆逐されないのか。なる!私家畜になるよ!」 | |
| 「僕は公務員に!」 | |
| 「私はWebデザイナーに!」 |
| 64 | 日本放し飼い協会(略してN_H_K)所属の生き物だから。(もげ実) |
| 放し飼い協会に所属するのは、飼う方なんだろうか、それとも飼われる方? | |
| 鹿がこの団体に所属してて、それが理由で家畜にならないという事から、飼われる方が所属すると推測されるのでは? | |
| だったら「日本放し飼われ協会」じゃないのかな。 | |
| ていうか、放し飼いとは言え、飼われてるんだから家畜にしても良いじゃないか。 |
| 65 | そろそろ家畜になろうかと思っていた時に、人間から「もう家畜になったの?」と先に言われ、「今からなろうと思ってたのに!」と憤慨したあげくやる気を無くした。(もげ実) |
| うんうん、そうだよぉ。鹿子の言うこと解るー。 | |
| でしょでしょでしょ。 | |
| そういうことってあるよねー。私も何故かコーヒーが飲みたいときに限って電話がかかってくるのよねー。 | |
| あんまり私の言ったことと関係なかったわねー。 |
| 66 | 家畜にするためにはダンジョンに行って特別な薬草を採ってこないといけない。(ふぃ) |
| 取ってくれば良いだけのような気もするんだけど。 | |
| その労力に見合うほどのメリットが無いんだろう。 | |
| 飼ってまで安定供給させるほどの需要はないだろうしな。 | |
| 今、この企画を台無しにすること言ってないか? |
| 67 | 古来多くの人が家畜にしようと試みた様子を手塚治虫が『火の鹿』で描いているが、大変そうだ。(石川梨華19) |
| あれは面白かった。特に「宇宙編」がお勧めだ。 | |
| 「火の鹿 宇宙編」て想像つかないなあ。 | |
| ニワトリを家畜にするまでの苦労を描いた「火の鶏」も面白いぞ。 | |
| 焼き鳥みたい。 |
| 68 | 一緒に水槽に入れておくと金魚を食べちゃう。(ふぃ) |
| 水槽に入れるからだ。池で飼えば良いのに。 | |
| そしたら今度は鯉を食べそうだ。 |
| 69 | 死して屍拾うものないので食用にならない。(ふぃ) |
| でも実際に鹿肉は食べられてるしなあ。そうか、死んでない状態で喰うのか。 | |
| 鹿の躍り食いだ。 | |
| のどごしを味わうわけだ。 | |
| 鯨でも無理じゃないか。あ、鹿がすごく小さいのかも。 |
| 70 | 「家畜になってアイフルのCMに使われるのはイヤだな」等の傲慢な発言に周囲が辟易している。(組猫) |
| アイフルの犬は家畜だということに今気付いた。 | |
| 愛玩動物じゃなくて、働き手として飼ってるんだからな。 | |
| でも鹿はそもそもペットじゃないしなあ。そういえば、なんでペットにしないんだろう。 | |
| どうして鹿はペットにならないのか?で募集したら嫌だな。 |
| 71 | ししおどしが世界から全廃されるまでは家畜になるまいと心に決めている。(もげ実) |
| そういえば、ししおどしに注目したのはこの一件のみだった。あれに威かされる鹿というのも哀れなものだ。 | |
| 本当に威かされてるかどうかは解らないけどな。 | |
| そもそも、鹿なのになんで「しし」なのか解らない。獅子があんな音で驚くか?昔の人は本当にいい加減だと思う。獣も鹿も猪も肉も全て「しし」と読むなんて信じられるかい?ボブ。 | |
| ワオ!そいつはクレイジーだせ。 |
| 72 | 一念発起して家畜オーディションに臨んだのに、合格したのは「心細いから一緒に受けて」と誘ったカピバラのほうだった。(なるかみ) |
| これって実際にあるのか前から気になっていた。 | |
| よく聞くけどな。本当にそうだったかは解らないな。 | |
| あと、カピバラをカパビラだと思って、カパビラなぎさ という駄洒落まで書いてたやつを知ってる。 | |
| あとで、カピバラ雄山 に変えたやつのことだな。 |
| 73 | 実は夜行性だから。(由良子) |
| 鹿舎を遮光すれば良いんじゃないかな。 | |
| 飼う人が夜型の生活に切り替えるとか。 | |
| 寝る前に餌の準備だけしておいて、あとは鹿達の自主性に任せるとか。 | |
| 夜光性だったら嫌だな。 |
| 74 | 毎日吐くまで呑む。(猫) |
| また同じ事を言わなくてはいけないのか。 | |
| いいよ言わなくても。 | |
| いや、言おう。鹿を甘やかしすぎだ。 | |
| でもビールを呑ませて肉を柔らかくしようとしてるのかもしれないぞ。 | |
| きっとそれは、松坂鹿だ。 | |
| 松坂慶子にちょっと似てるな。 |
| 76 | 最近の鹿はほとんどCGなので、家畜としては役に立たない。(モトマチ) |
| こいつは馬鹿か? | |
| 俺は否定しない。 | |
| CGなのはディア・ハンターの中だけの話だぞ。 | |
| いや、あれはそういう映画じゃないから。 |
| 77 | 家畜になるとつぶらな瞳が整形だとバレるのでいろいろ理由をつけてごまかしている。(猫) |
| まあ、家畜になってもうたら、瞳がつぶらやろうと濁ってようと関係ないねんけどな。 | |
| 泣けてきた。 |
| 78 | 鹿を家畜になんかしたら、鹿が飼育している30万頭のイルカはどうなるんだ!(モトマチ) |
| やはりこいつは馬鹿だな。 | |
| 繰り返しになるが、否定しない。 | |
| 鹿がどうやってイルカを飼うんだ? | |
| ボケた方が困るくらいまっとうな疑問だ。 | |
| だいいち鹿がどうやって餌を取るんだ。 | |
| その前に越えるべきハードルはたくさんあるから。 |
| 79 | 最近尿酸値が高いので医師に「家畜禁止」を言い渡されている。(猫) |
| そうか、家畜になったら尿酸値上がるんだ。 | |
| 鹿の場合はな。 | |
| 人間もそうだろうか。おしえてやろうかな。家畜になったら尿酸値に気をつけろって。 | |
| 尿酸値より前に、家畜になったらいろんな事をあきらめてると思う。 |
| 80 | 処分しようとすると必死で芸をしてみせて涙を誘う。(猫) |
| これは「かわいそうなぞう」だな。戦争反対! | |
| 象や鹿のためにもあんなことが起きないようにしないといけないな。 | |
| いや、鹿は別に。 | |
| 嫌いなのか鹿が? |
| 81 | 元々家畜だった。(中略)鹿をよこせという民衆の声を聞いたマリー・アントワネットが「鹿が無いのなら、牛を食べれば良いじゃない」と言ったため、牛も食べてみようかという話になり、牛いけるじゃん、ていうか牛の方が俺は良いぞと言い出す人もいて(後略)。(モトマチ) |
| これは「鹿が無いのなら〜」が書きたかっただけだな。 | |
| それだけじゃ、意味解らないし答えになってないから無理して広げたんだろう。 | |
| 今回はこれが一番長かった。 | |
| 長ければ良いって訳じゃないということが良く解るな。 |
| 82 | しかしか詐欺に遭ってから警戒されるようになった。(石川梨華19) |
| しかしか詐欺ってどんな詐欺だろう。 | |
| さっきの語尾に「〜シカ」をつける孫鹿を装った、悪い鹿が地方の老鹿に電話をするんじゃないかな。 | |
| 「シカシカ、シカだよシカ。いま、人間に捕まっちゃって、困ったシカ。400万用意しないと家畜にされて、鹿鍋にされちゃうシカ」 | |
| そんな詐欺に引っかかるかなあ。 |
| 83 | 元々家畜だったが南北戦争に勝ったリンカーンによって開放された。(まさよし) |
| またリンカーンだ。鹿と何か関係あるのかな。 | |
| いや、無いと思う。 | |
| 家の紋章が鹿だったとか、鹿の着ぐるみを着て町を歩くという趣味があったとは考えられないかな? | |
| ぎりぎりまで譲っても前者だけだな。 |
| 84 | 性格が細かく、毎日のように窓のさんにひづめをすーってやって埃の有無をチェックするので、新妻がいたたまれない。(石川梨華19) |
| これはどうだろう。鹿は微調整ができないだろうから、すーってやろうとしても窓を壊しちゃうんじゃないかなあ。 | |
| それに、ひづめなんて泥だらけなんだから逆に汚れるだろうし。 | |
| 埃がどうこう言う前にせんべいのカスを片づけるのが大変だろう。 | |
| 鹿の息子と結婚した時点で新妻が不幸になるのは決まってたんだろうな。 |
| 85 | 鹿を飼うと金の鹿が現れて大変なことになるので誰も飼いたがらない。(もげ実) |
| いろいろ省略しすぎではないだろうか?これは多分「鹿飼いが鹿をつれて湖に行ったところ、うっかりして鹿を湖に落としてしまった。そしたら湖の神が現れて『あなたが落としたのはこの金の鹿か、それともこちらの銀の鹿か』と尋ねるので、『いいえ、私が落としたのは鉄の鹿です』と答えると、『この嘘つきめ、鉄の鹿が居るか!』と神様逆ギレ。鹿飼いは鹿に変えられてしまいましたとさ」という意味だと思うんだけど。 | |
| どうでもいいけど長いよ。 |
| 85 | トリュフを見つけるのはいいが、自分でとっとと喰っちまう。(石川梨華19) |
| スヌーピーやチャーリー・ブラウンでおなじみ漫画ピーナッツに、しょうろという人物が出てたんだけど、それがトリュフのことだと知ったのはかなり後だった。 | |
| あれだけが平仮名で違和感があったな。 | |
| トリュフのことを日本語で松露(しょうろ)と言うそうだ。 | |
| この投稿と全然関係ない話だったな。 | |
| 一応解説らしいことをしておこう。トリュフを見つけると自分でとっとと喰っちまうのは豚。日本では、松茸を探すときに鹿を使って探すんだけど、やはり見つけると豚と同様に自分で喰っちまう。 | |
| 後半は嘘だな。 |
| 87 | 囲い込むとブラウン運動を始めてとまらない。(石川梨華19) |
| これは別に困らないんじゃないかな。やらせておけばいいと思うんだけど。 | |
| いや、止まらないってところが問題なんじゃないかな。 | |
| いつか力尽きて止まるって。 | |
| だからそれが困るんだって。 |
| 88 | 一定範囲内で、ある個体数を超えると、鹿融合を起こして爆縮を始める。(石川梨華19) |
| これは鹿融合という言葉に妙に引かれた。 | |
| 鹿同士が固まってくっついてるみたいだ。 | |
| 諸星大二郎の漫画でそんなのがあったような気がする。鹿じゃなかったけど。 | |
| 沢山集まって大きな鹿団子になったら嫌だ。 |
| 89 | 鹿がオゾン層破壊の原因であることが証明されたため。(石川梨華19) |
| だったら家畜化とか言う以前に鹿使用量の削減を図る必要が有るんじゃないのか? | |
| 京都議定書を作り直さなければいけないな。 | |
| またアメリカが調印しないんだきっと。鹿大国だから。 | |
| なんだよ鹿大国って。 |
| 90 | 飼って観察しないからみんな意外と知らないが、鹿の寿命は6時間である。(石川梨華19) |
| これも家畜化にあたってはメリットでしかないような気がする。 | |
| どんどん出荷できるからな。 | |
| わかった、成獣になってから6時間なんだ。それまで地下で幼獣、蛹獣として17年過ごす訳だ。 | |
| そんなほ乳類いねえよ。 |
| 91 | 常に背の順に並ぼうとしたがるので正確に測ってやるのが鬱陶しい。(石川梨華19) |
| 鹿なんて一律に「約1m」で良いとおもうだけどなあ。 | |
| そこは飼う側の事情であって鹿にしてみれば順番が大事なんだろう。 | |
| しかもフィートで測れとか言うに決まってるんだ。アメリカかぶれめ。 | |
| 鹿なんかどうせ解らないんだから適当に言っておけば良いんだよ。 |
| 92 | 子供が家畜の絵を描く時に、鹿の角はちょっと正確には描きづらいため。(石川梨華19) |
| みんな子供を甘やかしすぎ。子供なんか、キュウリとか煮干しとかあげとけば適当に育つって。 | |
| いや、そういうわけにはいかないだろう。未来の貴重な納税者だ。 | |
| だったら、雌鹿だけ飼おう。それか、角が生える前に出荷しちゃおう。 | |
| どっちの方法も牧場の鹿が減る一方だぞ。 |
| 93 | 鹿はB型なので家畜には不向きだ。(石川梨華19) |
| そういえばB型の人間も家畜には不向きかもしれないな。 | |
| B型って几帳面で神経質なんだっけ? | |
| 占いでは多分そうだと思う。 | |
| 確かに向いてないかも。 |
| 94 | 鹿はAB型なので自分が家畜であることをすぐに忘れてふらふらとどこかへ行ってしまう。(石川梨華19) |
| そいえば、AB型の人間も自分が人間であることをすぐに忘れてふらふらどこかに行ってしまうな。 | |
| AB型って几帳面で神経質なんだっけ? | |
| 占いでは多分そうだと思う。 | |
| 確かにふらふらとどこかに言ってしまいそうだ。 |
| 95 | 鹿はA型なので家畜にすると2秒で死ぬ。(石川梨華19) |
| そいえば、A型の人間も家畜にしたら2秒で死ぬな。 | |
| A型って几帳面で神経質なんだっけ? | |
| 占いでは多分そうだと思う。 | |
| 確かに家畜にしたら2秒で死にそうだ。 |
| 96 | 鹿はO型なので飼ってる方の神経が参っちゃう。(石川梨華19) |
| そいえば、O型の人間も飼ってる方の神経が参っちゃうな。 | |
| O型って几帳面で神経質なんだっけ? | |
| 占いでは多分そうだと思う。 | |
| 確かに飼ってる方の神経が参りそうだ。 |
| 97 | 心が清らかな人間じゃないと鹿の姿が見えない。(なるかみ) |
| 豆である俺の場合も心が清らかなので鹿の姿が見えるわけだが。 | |
| 練り物である俺の場合は何であれ見えるかどうかってところからまず疑問な訳だが。 | |
| それはともかく、心が清らかな人間にしか見えないんだったら、清らかな人が清らかな牧場を作って、清らかに出荷すれば良いじゃないかな。 | |
| 清らかな人があれして、清らかなスーパーで売って、清らかな人が買って、清らかな人が喰えば良いわけだな。 | |
| コーシャみたいだ。 | |
| 全然違うと思う。 |
| 98 | 百億万円用意しないと飼えない。(もげ実) |
| 未だかつて誰も目にしたことがないことで有名な百億万円という金額ははたして実在するかという問題がここでも提示された。 | |
| 誘拐犯が要求したら対応に困る金額だな。 | |
| 好意的に解釈すれば、百億×一万円で、百兆円なんだけど。 | |
| それだけ用意したら世界中の鹿を独占しても怒られないな。 |
| 99 | 飼うと特殊飼育税がとられて、それがすごく高い。(由良子) |
| どのくらいするんだろう?その分を出荷時の金額に上乗せできないのかな。 | |
| 上乗せしたら売れないくらい高いんだと思う。 | |
| 事実上の禁止措置だな。汚いやり方だぜ。 | |
| だぜって。 |
| 100 | 妖怪鹿隠しのせい。(四万十川) |
| 違うよ | |
| うん。違う。 |
| ○ | 総評 |
| とまあ、以上なんだけど。どれも説得力があって、本当に鹿は家畜に向いてないと言うことが良く解った。 | |
| 嘘つきめ。かなりいい加減にコメントしてたじゃないか。 | |
| この中から「金の鹿賞」をひとつ送らなければいけないらしいんだけど、どれにする? | |
| 受賞者は何がもらえるの? | |
| 「鹿肉一年分」らしいぞ。 | |
| 送るのとか面倒じゃない? | |
| えー、厳正なる審査の結果、今回は該当者無しということになりました。 | |
| 本当なら全員に賞をお贈りしたいところですね。 | |
| まったくです。皆様本当にありがとうございました。 | |
| 最後におまけがありますのでそちらもどうぞ。 |
| 石川梨華19さん | 33 |
| モトマチ | 16 |
| 猫さん | 10 |
| なるかみさん | 9 |
| もげ実さん | 8 |
| 由良子さん | 8 |
| まさよしさん | 5 |
| 組猫さん | 5 |
| ふぃさん | 4 |
| 猿丸さん | 1 |
| 四万十川さん | 1 |